学会・シンポジウム


▼アメリカ研究センター・パシフィクフォーラムCSIS・名古屋アメリカンセンター主催
 外国語学部英米学科、外国語学部、大学院国際地域文化研究科共催シンポジウム
 
日 時 2013年5月21日(火)
場 所 名古屋キャンパス L棟910会議室
内 容
テーマ Security in the South China Sea and the Role of the U.S.-Japan Alliance
「南シナ海の安全保障と日米同盟の役割」
司 会 Ralph Cossa 氏(パシフィック・フォーラムCSIS理事長)
上村 直樹 氏(南山大学外国語学部教授、アメリカ研究センター研究員)
講 師 Sheldon Simon 氏(アリゾナ州立大学教授)
Elina Noor 氏(マレーシア戦略国際問題研究所外交安全保障部副部長)
Nguyen Hung Son 氏(ベトナム外交学院南シナ海研究所副所長)
佐藤 洋一郎 氏(立命館アジア太平洋大学教授)
参 加 80名

▼地域研究センター共同研究主催、外国語学部・大学院国際地域文化研究科共催
 「『記憶』の共有をめざして」第3回シンポジウム
 
日 時 2013年7月13日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階L910会議室
内 容
テーマ 「アジアでの『和解』の追求―第二次世界大戦終結70周年を前に」
コメンテーター 金 光旭 氏(岐阜経済大学兼任講師)
司 会 川島 正樹 研究代表(南山大学教授)
演題1 「中国において南京大虐殺はいかに記憶されてきたか」
講 師 王 暁葵 氏(華東師範大学教授)
演題2 「戦後平和主義とアジアとの和解の可能性」
講 師 和田 春樹 氏(東京大学名誉教授、元アジア女性基金専務理事)
参 加 50名

▼地域研究センター共同研究主催、ヨーロッパ研究センター・外国語学部フランス学科・
 ドイツ学科共催「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」第4回シンポジウム
 
日 時 2013年7月13日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階Pルーム
内 容
報告1 ゾラと科学―『テレーズ・ラカン』から『労働』まで』
発表者 中村 翠 氏(上智大学研究員)
報告2 『イメージの生理学―テーヌ、フロベール、ゾラ、モーパッサン』
発表者 橋本 知子 氏(京都女子大学非常勤講師)
パネリスト 梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
鎌田 隆行 氏(信州大学准教授)
クリストフ・ガラベ 氏(大阪大学准教授)
橋本 一径 氏(早稲田大学准教授)
松村 博史 氏(近畿大学准教授)
参 加 14名

▼スケジューリング学会主催 スケジューリング・シンポジウム2013
 (生産スケジューリング、輸送スケジューリング、サービス・スケジューリング、スポーツ・スケジューリング)
 
日 時 2013年9月21日(土)、22日(日)
場 所 名古屋キャンパス B棟2階・4階
実行委員長 情報理工学部 鈴木 敦夫 教授
参 加 100名

▼地域研究センター共同研究主催 外国語学部・大学院国際地域文化研究科・名古屋アメリカ研究会共催「『記憶』の共有を目指して」第4回シンポジウム
 
日 時 2013年10月12日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階 L910会議室
内 容
テーマ 「日米戦をめぐる『記憶』の共有の模索」
司 会 川島 正樹 研究代表(南山大学教授)
演題1 「オバマ大統領をヒロシマへ ―中国、韓国、そしてアメリカどこを向いても待ったなしの「歴史和解」―」
講 師 松尾 文夫 氏(元共同通信ワシントン支局長)
演題2 「日米戦争の記憶―その溝をどう埋めるか―」
講 師 油井 大三郎 氏(東京女子大学教授)
参 加 50名

▼外国語学部主催 スペイン・ラテンアメリカ学科、ラテンアメリカ研究センター共催
 創設50周年記念シンポジウム
 
日 時 2013年10月12日(土)
場 所 名古屋キャンパス フラッテンホール
内容 「日本で暮らす外国とつながる子どもたち−教育現場で求められていること−」
参 加 210名

▼地域研究センター共同研究主催 ヨーロッパ研究センター、外国語学部フランス学科・ドイツ学科共催
 「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」第5回シンポジウム
 
日 時 2013年11月9日(土)
場 所 名古屋キャンパス R棟1階会議室
内 容
報告1 「19世紀に医学史をどう書くか」
講 師 松村 博史 氏(近畿大学准教授)
報告2 「フローベール『ブヴァールとペキュシェ』における知の言説」
講 師 山崎 敦 氏(中京大学准教授)
報告3 「世紀転換期ドイツにおける生理学的人間像の諸相」
講 師 高岡 佑介 氏(南山大学講師)
パネリスト 石橋 正孝 氏(立教大学助教)
梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
クリストフ・ガラベ 氏(大阪大学准教授)
橋本 知子 氏(京都女子大学非常勤講師)
参 加 13名

▼2013年度南山学会シンポジウム
 『リポジトリ化時代とこれからの教育・研究活動』
 
日 時 2013年11月20日(木)
場 所 名古屋キャンパス フラッテンホール
内 容
講 演 「紐帯としてのリポジトリ:リポジトリの意義と役割」
発表者 日本大学 文理学部准教授 小山 憲司 氏
講 演 「リポジトリ構築の歩みと課題について〜データベース技術の観点から〜」
発表者 南山大学 情報理工学部教授 河野 浩之 氏
講 演 「大学教育と生涯学習のための教育用リポジトリの可能性」
発表者 南山大学 経済学部准教授 吉根 勝美 氏
参 加 約40名

▼日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究(B)
 「科学の知と文学・芸術の想像力―ドイツ語圏 世紀転換期の文化についての総合的研究」 主催
 地域研究センター共同研究「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」
 ヨーロッパ研究センター、外国語学部フランス学科 共催
 シンポジウム 科学知の詩学−19〜20世紀のフランス・ドイツにおける科学と文学・芸術
 
日 時 2013年12月7日(土)
場 所 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1
内 容
演題1 『心霊科学と文学』
司会者 長木 誠司 氏(東京大学大学院教授)
報告者 真野 倫平 氏(南山大学教授)
鍛冶 哲郎 氏(東京大学大学院教授)
演題2 『犯罪と表現』
司会者 ヘルマン・ゴチェフスキ 氏(東京大学大学院准教授)
報告者 梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
竹峰 義和 氏(東京大学大学院准教授)
演題3 『身体とメディア』
司会者 佐藤 恵子 氏(東海大学教授)
報告者 橋本 一径 氏(早稲田大学准教授)
石原 あえか 氏(東京大学大学院准教授)
演題3 『身体とメディア』
司会者 佐藤 恵子 氏(東海大学教授)
『全体討議』
司会者 市野川 容考 氏(東京大学大学院教授)
コメンテータ クリストフ・ガラベ 氏(大阪大学准教授)
高岡 佑介 氏(南山大学講師)
中村 翠 氏(名古屋商科大学講師)
橋本 知子 氏(京都女子大学非常勤講師)
松村 博史 氏(近畿大学准教授)
田中 純 氏(東京大学大学院教授)
参 加 40名

▼アメリカ研究センター主催、名古屋アメリカ研究会共催
 「TPPと日米関係の行方」シンポジウム
 
日 時 2013年12月14日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟910会議室
内 容
演 題 「TPP交渉と日本の農業問題」
講 師 石黒 馨 氏(神戸大学大学院経済学研究科教授)
演 題 「米国の対外戦略とTPP」
講 師 吉村 亮太 氏(鰹Z友商事総合研究所国際調査部長)
演 題 「TPPが問うもの〜国際ビジネスの世界から〜」
講 師 井戸 一元 氏(名古屋外国語大学現代国際学部教授)
参 加 約30名

▼シンポジウム
 外国語学部英米学科主催シンポジウム
 
日 時 2014年1月8日(水)
場 所 D棟DB1教室
内容 「グローバル化時代に働くために―東海地区のビジネスリーダーに聞く―」
参 加 60名

▼シンポジウム
 アジア・太平洋研究センター主催シンポジウム
 
日 時 2014年2月27日(木)
場 所 J棟1階Pルーム室
内 容
テーマ 日中戦争・対日協力政権研究の最前線
発表者 広中 一成 氏(三重大学非常勤講師)
関 智英 氏(明治大学兼任講師)
今井 就稔 氏(群馬大学准教授)
参 加 16名

▼シンポジウム
 第3回三大学(天理大学・早稲田大学・南山大学人類学博物館)シンポジウム
 
日 時 2014年3月15日(土)
場 所 R棟3階R31教室
内 容
テーマ 「オセアニアの物質文化・民族造形 〜通称今泉コレクションを中心に〜」
パネリスト 後藤 明 氏(南山大学人文学部教授)
高橋 龍三郎 氏(早稲田大学)
吉田 裕彦 氏(天理参考館)
早坂 文吉 氏(天理参考館)
中門 亮太 氏(會津八一記念博物館)
竹尾 美里 氏(中京大学)
如法寺 慶大 氏(南山大学)
司会進行 黒沢 浩 氏(南山大学人文学部教授)
参 加 15名

▼シンポジウム
 地域研究センター共同研究主催 ヨーロッパ研究センター、外国語学部フランス学科共催「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」 第6回シンポジウム
 
日 時 2014年3月27日(木)
場 所 R棟1階会議室
内 容
報告1 「≪ Monographie du rentier ≫――バルザックによる「凡庸」の分析』」
発表者 鎌田 隆行 氏(信州大学准教授)
報告2 「ジュリアン・バーンズからエルネスト・プタンへ――気球の文学性をめぐって」
報告使者 石橋 正孝 氏(立教大学助教)
報告3 「グラン=ギニョル劇における異境のイメージ」
報告使者 真野 倫平 研究代表(南山大学教授)
パネリスト 梅澤 礼 氏 日本学術振興会特別研究員PD)
クリストフ・ガラベ 氏 (大阪大学准教授)
橋本 一径 氏 (早稲田大学准教授)
橋本 知子 氏 (京都女子大学非常勤講師)
松村 博史 氏 (近畿大学准教授)
参 加 20名