講演会


▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2015年5月21日(水)
場 所 瀬戸キャンパスC103教室
内 容
テーマ オーストラリアの環境政策―汚染問題の認識
発表者 Mayumi Allinson氏 (メルボルン大学CAPIM研究所研究員)
参 加 247名

▼外国語学部主催2014年度「国際社会で活躍するキャリアを考える特別プログラム-第2回講座」
 
日 付 2014年5月21日(水)
場 所 J棟1階Pルーム
内 容 「グローバル人材に求められていること −ラオス大使等の外交官としての経験を通して−」
講 師 講師 横田 順子氏(前駐ラオス特命全権大使)
参 加 75名

▼アメリカ研究センター主催、外国語学部・大学院国際地域文化研究科、
  名古屋アメリカ研究会共催講演会
 
日 付 2014年5月24日(土)
場 所 J棟特別合同研究室
内 容
特別講師 Peter Jeffrey Kuznick氏 (American University 教授)
演 題 The U.S. Invasion of Vietnam:A Tragic Mistake or Imperial Expansion Run Amuck?
講 師 藤本 博 氏 (南山大学外国語学部教授)
演 題 Legacy of Tonkin Gulf -"American War" in Vietnam
講 師 川島 正樹 氏(南山大学外国語学部教授)
演 題 Historical Significance of the Civil Rights Act and the 1960's
司 会 上村 直樹 氏 (南山大学外国語学部教授)
参 加 60名

▼専門家特別講演会(人類学博物館主催)
 
日 付 2014年6月11日(水)
場 所 R棟R49教室
内 容 「身体でみる異文化の世界――音で伝える、色を創る、心に触れる――」
講 師 広瀬 浩二郎 氏(国立民族学博物館民族文化研究部准教授)
参 加 78名

▼外国語学部主催2014年度「国際社会で活躍するキャリアを考える特別プログラム-第3回講座」
 
日 付 2014年6月11日(水)
場 所 L棟910会議室
内 容 「政府の国際部門で働く −防衛省専門職員の仕事−」
講 師 小俣 博子 氏(防衛省部員)、田底 郁代氏(防衛省専門官)
参 加 31名

▼外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科主催講演会
 
共 催 ラテンアメリカ研究センター
日 付 2014年6月13日(金)
場 所 E棟E11教室
内 容 「英文学者からスペイン史学者へ −だから、スペイン研究はやめられない!−」
講 師 川成 洋 氏(法政大学名誉教授)
参 加 70名

▼南山大学経済学会主催講演会
 
日 付 2014年6月14日(土)
場 所 R棟1階 フラッテンホール
内 容
テーマ 「ビットコインについての講演会」
第一部 ビットコインは世界の通貨・金融を変えるか?
−天才数学者ニュートンが生きたイギリスと、江戸時代の日本を参考に考える
第二部 ビットコイン投資VS.NISAで株式投資
−日本の対外赤字と財政破綻に備える資産運用の考え方
講 師 吉本 佳生 氏(関西大学会計専門職大学院特任教授)
参 加 45名

▼南山大学経営学会主催学生向け講演会
 
日 付 2014年6月24日(火)
場 所 E棟EB1教室
内 容 「公認会計士の社会的役割」
講 師
後藤 久貴 氏(日本公認会計士協会東海会・東海会広報委員会委員長)
判治 俊哉 氏(日本公認会計士協会東海会・広報委員会委員)
鶴田 侑子 氏(日本公認会計士協会準会員2012年度試験合格者・
平成25年3月南山大学経営学部卒業生)
参 加 294名

▼外国語学部主催2014年度「国際社会で活躍するキャリアを考える特別プログラム-第4回講座」
 
日 付 2014年6月25日(水)
場 所 L棟L11教室
内 容 「国際社会での仕事に就くために」
講演者 福井 康人 氏(外国語学部客員教授)
参 加 15名

▼外国語学部英米学科主催講演会
 
日 付 2014年6月30日(月)
場 所 R棟R31教室
内 容 “Remembering the Japanese War and Occupation in Singapore”
講 師 中野 涼子 氏(Assistant Professor, National University of Singapore)
参 加 55名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年7月4日(金)
場 所 J棟1階Pルーム
内 容 アジア現代史の闇―インドネシア9・30事件と中国文化大革命
発表者 馬場 公彦 氏(岩波書店編集局部長)
参 加 25名

▼人間関係研究センター2014年度公開講演会
 
日 付 2014年7月7日(月)
場 所 R棟フラッテンホール
内 容 「死を背負って生きる」
講 師 柏木 哲夫 氏
参 加 116名

▼法学部・法学会・社会倫理研究所共催講演会
 
日 付 2014年7月7日(月)
場 所 B11教室
内 容 「こうのとりのゆりかご ― 子どもの幸せのために」
講 師 田尻 由貴子 氏(医療法人聖粒会慈恵病院相談役)
参 加 350名

▼第21回イブニング・セミナー経済@南山(旧 社会人のための講演会)
 
日 付 2014年7月11日(金)
場 所 ミッドランドホール5階
内 容 演 題 「データを読む データの背景を探る」
講 師 近藤 仁 氏(南山大学経済学部教授)
その他 大学院社会人入試説明会を同時開催
参 加 33名

▼国際地域文化研究科主催講演会
 
日 付 2014年7月15日(火)
場 所 L910会議室
内 容 「日本の社会派推理小説と中国の読者 ―中国における松本清張文学の受容を中心に―」
講 師 王 成 氏(清華大学教授・国際日本文化研究センター外国人研究員)
参 加 12名

▼外国語学部主催2014年度「国際社会で活躍するキャリアを考える特別プログラム-第5回講座」
 
日 付 2014年7月16日(水)
場 所 L910会議室
内 容 「国連を職場として」
講 師 高瀬 千賀子 氏(国際連合地域開発センター(UNCRD)所長)
参 加 40名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年7月17日(木)
場 所 R32教室
内 容 “Seeing Beauty, Sensing Race: Gender, Emotions, and Skin Whitening Advertisements”
講 師 L. Ayu Saraswati氏(Assistant Professor, University of Hawaii at Manoa, Dept. of Womens Studies)
参 加 30名

▼南山大学経済学会主催講演会
 
日 付 2014年7月21日(月)
場 所 B31教室
内 容 演 題 変革期における職業選択
講 師 岸 秀隆 氏(岸公認会計士事務所所長)
参 加 335名

▼ラテンアメリカ研究センター主催講演会
 
日 付 2014年7月26日(土)
場 所 J棟特別合同研究室
内 容
演題1 真鍋 周三 氏(兵庫県立大学名誉教授)
講師1 16世紀ペルーにおけるタキ・オンコイの歴史的考察から見えてくるもの
演題2 寺澤 宏美 氏(名古屋大学非常勤講師)
講師2 日系ペルー人の食生活に関する考察
演題3 長尾 直洋 氏(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
講師3 ブラジルにおける先住民イメージに関する一考察
-日本人移民による先住民イメージを事例として-
参 加 10名

▼南山ビジネススクール主催講演会
 
日 付 2014年8月2日(土)
場 所 B11教室
内 容 中小企業のネットショップが実現する「人気(ひとけ)ある商売」
〜楽天市場ネットショップの変遷を踏まえて〜
講 師 仲山 進也 氏(楽天株式会社・楽天大学学長、仲山考材株式会社代表取締役)
参 加 58名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 付 2014年9月19日(金)
場 所 R棟R49教室
内 容 「動作・現象の『存在』と『成立』(ドイツ語の『完了形』を中心に)」
講 師 小坂 光一 氏(名古屋大学名誉教授・本学非常勤講師)
参 加 80名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年9月25日(木)
場 所 R棟7階 会議室
内 容 「衣」について――漢字が表す中国文化
発表者 胡 暁明 氏(中国華東師範大学図書館長、中国古代文学理論学会会長)
参 加 20名

▼ヨーロッパ研究センター主催、外国語学部フランス学科共催講演会
 
日 付 2014年10月2日(木)
場 所 M棟MB12教室
内 容 「他者との出会いとしての外国語学習」
発表者 Jean-Claude Beacco 氏(パリ第三大学名誉教授、京都大学客員教授)
参 加 約60名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 付 2014年10月10日(金)
場 所 R棟R49教室
内 容 Selbstlernen als Fertigkeit -Verbesserung der eigenen Deutschkenntnisse mit den Sprachkursen der DW
講 師 SYRING, Barbara 氏(Deutsche Welle「ドイツ語講座」部門副部長)
参 加 120名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 付 2014年10月10日(金)
場 所 R棟R32教室
内 容 Do it like DW does … Tools and educational materials for language teachers
講 師 SYRING, Barbara 氏(Deutsche Welle「ドイツ語講座」部門副部長)
参 加 16名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年9月25日(木)
場 所 R棟7階 会議室
内 容 「衣」について――漢字が表す中国文化
講 師 胡 暁明 氏(中国華東師範大学図書館長、中国古代文学理論学会会長)
参 加 20名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年10月10日(金)
場 所 N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容 「インドネシアの2014年選挙におけるコンサルタントたちの政治」
講 師 岡本 正明 氏(京都大学准教授)
参 加 10名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年10月22日(水)
場 所 L棟LB1教室
内 容 Personal Experiences of Encounters with Indonesian Islam, 1970-2014
講 師 Karel Steenbrink 氏(ユトレヒト大学名誉教授)
参 加 17名

▼外国語学部英米学科主催映画鑑賞会・講演会
 
日 付 2014年10月22日(水)
場 所 R棟R49教室
内 容 映画『ヒロシマの校庭から届いた絵』観賞会・プロデューサー講演会
講 師 重藤マナーレ静美 氏(ドキュメンタリー映画プロデューサー)
参 加 35名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年11月7日(金)
場 所 J棟1階Pルーム
内 容 「『ラスカル・プランギ』現象から読み解く現代インドネシア文化」
講 師 Andrea Hirata 氏(作家)・Imelda Margaret Kawu 氏(歌手)
参 加 40名

▼南山大学国際化事業 外国語学部50周年記念
  コロンビア大学名誉教授 ドナルド・キーン氏 講演会
 
日 付 2014年11月9日(日)
場 所 南山大学 名古屋キャンパス フラッテンホール
内 容 テーマ「日本文学と私 〜外国研究の喜び〜」
参 加 397名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 付 2014年11月10日(月)
場 所 R棟R49教室
内 容 「ヨーロッパ統合の中のドイツと隣人たち 〜言語コミュニケーションの観点から〜」
講 師 木村 護郎 クリストフ 氏(上智大学外国語学部教授)
参 加 100名

▼外務省外交講座
 
日 付 2014年11月11日(火)
主 催 外国語学部フランス学科
場 所 B棟B46教室
内 容 「日仏交流」
講 師 西野 修一 氏(外務省欧州局西欧課首席事務官)
参 加 約70名

▼南山大学経営学会主催学生向け講演会
 
日 付 2014年11月11日(火)
場 所 B棟B31教室
内 容 「税の役割と税務署の仕事」
講 師 小澤 良一 氏(名古屋国税局 課税第一部長)
参 加 298名

▼南山大学法学部主催講演会
 
日 付 2014年11月11日(火)
場 所 B棟B31教室
内 容 矯正の現状と課題について
発表者 國吉 高虎 氏(名古屋刑務所長)
参 加 150名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年11月13日(木)
場 所 R棟R31教室
内 容 “Indonesian greetings in textbooks and real life with their meaning”
講 師 Ouda Teda Ena 氏(サナタダルマ大学英語教育学科Senior Lecturer・言語センター所長)
参 加 15名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年10月23日(木)
場 所 J棟1階Pルーム
内 容 「Religion in Independent Indonesia, 1945-2014:From a Weak and Marginal Position to Political Core-Business」
発表者 Dr. Karel Steenbrink(ユトレヒト大学名誉教授)
参 加 18名

▼ヨーロッパ研究センター主催講演会
 
日 付 2014年11月13日(木)
場 所 M棟MB1教室
内 容 インド洋の島々におけるフランス語の状況
発表者 Rada Tirvassen 氏(南アフリカ プレトリア大学教授)
共 催 外国語学部フランス学科
参 加 81名

▼南山大学経営学部キャリアサポートプログラム学生向け講演会
 
日 付 2014年11月20日(木)
場 所 B棟B11教室
内 容 「テレビビジネスの現状と求める人材像」
講 師 水野 弘之 氏(株式会社CBCテレビ 執行役員 経営管理総局長)
参 加 279名

▼南山大学経済学部創立50周年記念事業
 
日 付 2014年11月20日(木)
場 所 R棟R31教室
内 容 「キャリアを育てるセミナー −先輩からのアドバイス−」
講 師
小畑 賀隆 氏(中部電力株式会社)
石倉 麻央 氏(東京海上日動火災保険株式会社)
参 加 17名

▼外国語学部英米学科主催講演会
 
日 付 2014年11月21日(金)
場 所 B棟B45教室
内 容 「レディ・ガガ世代とアメリカ」
講 師 横江 公美 氏(日立製作所(株)アドバイザー、ヘリテージ財団元上席研究員)
参 加 約40名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年11月26日(水)
場 所 R棟4階R49教室
内 容 台湾における大学教育の現状と課題
発表者 黄 瓊慧 氏(台湾輔仁大学外語学院副教授)
参 加 38名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年11月28日(金)
場 所 R棟R53教室
内 容 「台湾の大学における中級日本語学習者の学習動機および教室外のストラテジー」
講 師 黄 瓊慧 氏(輔仁大学外語学院・副教授)
参 加 10名

▼アメリカ研究センター・地域研究センター共同研究主催・ラテンアメリカ研究センター共催
  講演会(南山大学「国連アカデミック・インパクト」関連事業)
 
日 付 2014年11月29日(土)
場 所 L棟910会議室
内 容
午前の部 英米学科 川島ゼミ3年生発表会
批 評 富山 一郎 氏(同志社大学教授)
内 容 アメリカが日米戦争を“Good War”と呼ぶのは妥当か?
―日本人として沖縄戦を通じて考える
午後の部 講演会
講 師 川成 洋 氏(法政大学名誉教授)
演 題 内戦後の「国際旅団」の運動について
講 師 富山 一郎 氏(同志社大学教授)
演 題 沖縄戦を想起するということ―記憶と病の間
参 加 30名

▼人類学研究所公開講演会
 
日 付 2014年11月29日(土)
場 所 R棟R31教室
内 容 映画「Buddhism After the Tsunami:The Souls of Zen 3/11 Japan Special」
解説及び東日本大震災における仏教の対応についての講演
参 加 50名

▼総合政策 学部主催講演会「外交講座」
 
日 付 2014年10月1日(水)
場 所 B棟B204教室
内 容 演題 「外交の現場と言葉:対ミャンマー外交を素材に」
講 師 岸 直也 氏(外務省南部アジア部南東アジア第一課 課長補佐)
参 加 120名

▼理工学部講演会
 
日 付 2014年10月24日(金)
場 所 G棟3階G304教室
名古屋大学情報科学研究科棟第3講義室 (南山大学より遠隔配信)
協 賛 日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部
名古屋大学大学院情報科学研究科
内 容
1.再生可能エネルギー政策の評価−再生可能エネルギー割当基準制度での均衡投資−
講演者 高嶋 隆太 氏 (東京理科大学理工学部経営工学科 講師)
2.社会システムのモデリング - 森研究室の開発事例
講演者 森 俊介 氏 (東京理科大学理工学部経営工学科 教授)
発表者 Dr. Karel Steenbrink(ユトレヒト大学名誉教授)
参 加 28名(教員8名、学生20名)

▼人文学部人類文化学科 鈴木貴之ゼミ学生企画講演会
 
日 付 2014年11月28日(金)
場 所 R棟31教室
主 催 南山大学人文学部人類文化学科
後 援 南山大学社会倫理研究所
内 容 非配偶者間人工授精(AID/DI)における子どもの出自を知る権利
講 師 加藤 英明 氏(非配偶者間人工授精で生まれた人の自助グループ)
参 加 56名

▼ラテンアメリカ研究センター主催・外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科共催講演会
 
日 付 2014年12月2日(火)
場 所 J棟JB12教室
内 容
講師 Dr. Ruvalcaba Mercado Jesús (CIESAS)
演題 Antropología y ecología en México
参 加 約45名

▼外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科主催外交講座
 
日 付 2014年12月5日(金)
場 所 E棟E12教室
内 容 「中南米情勢/外交官の視点」
講 師 大鶴 哲也 氏(外務省中南米局中南米課長)
参 加 50名

▼外国語学部ドイツ学科主催外交講座
 
日 付 2014年12月5日(金)
場 所 K棟K25教室
内 容 「ドイツにおける日本のサブカルチャーの受容」
講 師 杉原 大作 氏(外務省欧州局中・東欧課上席専門官)
参 加 80名

▼南山大学・豊田工業大学連携講演会
 
日 付 2014年12月7日(日)
場 所 豊田工業大学 大講義室
内 容
テーマ「私たちの生活を便利にする携帯電話
〜ハードとソフトから仕組みを理解する〜」
[講演:01]
豊田工業大学 工学部
岩田 直高 教授「携帯電話の仕組み」
[講演:02]
南山大学 理工学部
沢田 篤史 教授「携帯電話・スマートフォンのソフトウェア」
参 加 223名

▼外国語学部英米学科主催外交講座
 
日 付 2014年12月15日(月)
場 所 D棟DB1教室
内 容 「広報文化交流」
講 師 新美 潤 氏(外務省大臣官房 国際交流審議官)
参 加 150名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2014年12月15日(月)
場 所 J棟1階Pルーム
内 容 本土空襲と台湾空襲のあいだ―越境する歴史認識の構築に向けて―
発表者 長 志珠絵 氏(神戸大学大学院国際文化学研究科 教授)
参 加 16名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2014年12月19日(金)
場 所 M棟MB11教室
内 容 「元慰安婦を訪ねてアジアを歩く」
講 師 安 世鴻 氏(写真家)・李 史織 氏(重重プロジェクト事務局)
参 加 50名

▼人類学研究所公開講演会
 
日 付 2014年12月19日(金)
場 所 南山大学名古屋キャンパスR棟R31教室
内容
テーマ 「災害と克服」
講 師 木村 周平 氏
演 題 「2つの津波の間に何が起きたか:岩手県沿岸部の被災地より」
講 師 日下 渉 氏
演 題 「フィリピンにおけるココナツ農家の被災と復興支援──台風ハイエンから1年後に」
参 加 30名

▼ラテンアメリカ研究センター主催・外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科共催講演会
 
日 付 2015年1月8日(木)
場 所 G棟G27教室
内 容 演題 アンデスの絵解き
講 師 大貫 良夫 氏 (東京大学名誉教授)
参 加 約180名

▼ラテンアメリカ研究センター主催・外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科共催講演会
 
日 付 2015年1月9日(金)
場 所 E棟E12教室
内 容 演題 フェアトレード:ペルー有機栽培コーヒーの場合
講 師 高橋 克彦 氏 (株式会社KMC社長)
参 加 約90名

▼ラテンアメリカ研究センター主催・外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科共催講演会
 
日 付 2015年1月10日(土)
場 所 J棟JB12教室
内 容 演題 EL VIAJE DE HASEKURA
講 師 Dr. Ismael Arturo Montero Garcia (Universidad del Tepeyac)
参 加 約20名

▼アジア・太平洋研究センター主催、「国連アカデミック・インパクト」関連講演会
 
日 付 2015年1月20日(火)
場 所 B棟2階B22教室
内 容 沖縄戦と米軍基地問題から考える現代日本の平和構築
発表者 大田 昌秀 氏(特定非営利活動法人沖縄国際平和研究所理事長、元沖縄県知事、元参議院議員)
参 加 56名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2015年1月21日(水)
場 所 R棟7階会議室
内 容 友愛の秘密―秘密結社の世界史―
講 師 孫 江 氏(南京大学歴史系教授、南京大学学衡研究センター長)
参 加 12名

▼外国語学部主催FD 講演会
 
日 付 2015年1 月21 日(水)
場 所 R 棟R59 教室
内 容 「クォータ制を視野に入れた授業デザイン」
講 師 ホートン 広瀬 恵美子 氏(芝浦工業大学教育イノベーション推進センターFD・SD
推進部門・工学部共通学群英語科目准教授)
参 加 12名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2015年1月22日(木)
場 所 R棟7階会議室
内 容 台湾外交における宣伝工作と世論
発表者 清水 麗 氏(東京大学東洋文化研究所特任研究員)
参 加 13名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 付 2015年1 月31 日(土)
場 所 J 棟P ルーム
内 容 “ Cultural Diversity in Indonesia, Doing Cultural Studies in a multicultural context”
講 師 Melani Budianta 氏(インドネシア大学教授)
参 加 10名

▼経営研究センター主催講演会
 
日 付 2015年2 月4 日(水)
場 所 J棟5 階 J55 教室
内 容 「本物力こそ、桑名力 〜桑名市のこれからのまちづくりについて〜」
講 師 伊藤 徳宇 氏 (桑名市長)
参 加 15名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 付 2015年2月24日(火)
場 所 J棟1階 Pルーム
内 容 日本企業のアジア戦略〜自動車部品メーカーの現地化プロセスで得られた知見〜
発表者 北原 敬之 氏(株式会社デンソー経営企画部担当部長、関東学院大学経済学部客員教授、早稲田大学自動車部品産業研究所招聘研究員)
参 加 14名

▼第八回社会倫理研究奨励賞授賞式・受賞記念講演会
 
日 付 2015年3 月16 日(月)
場 所 本部棟3 階第3 会議室AB
内 容
【社会倫理研究奨励賞】
授賞論文 介護職員の虐待認識に基づいた高齢者虐待定義の再構築への試み
―「準虐待」の構造と特徴に着目して―
掲 載 誌 『社会福祉学』(日本社会福祉学会)、第54 巻4 号、57-69 頁、2014 年2 月
著 者 :任 貞美(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程)
【審査員賞】
授賞論文 動物倫理における文学の役割
掲 載 誌 『倫理学年報』(日本倫理学会)第63 集、231-244 頁、2014 年3 月
著 者 久保田 さゆり(千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程)
参 加 25名

▼ヨーロッパ研究センター主催講演会
 
日 付 2015年3 月17 日(火)
場 所 A 棟2 階会議室
協 賛 南山法学会
内 容 近世イタリアにおける最高裁判所と判例集の展開
中世普通法における写字業者保護に関して―留置権をめぐってー
発表者
マリオ・アスケーリ氏(ローマ・トレ大学法学部教授)
パオラ・マッフェイ氏(シエナ大学法学部講師)
参 加 13名

▼マイケル・シーゲル氏退職記念講演会
 
日 付 2015年3 月23 日(月)
場 所 R 棟3 階R32 教室
内 容
演 題 「社会倫理を支えるものとしての"補完性の原理"」
講 師 シーゲル、マイケル(南山大学社会倫理研究所第一種研究所員/総合政策学部教授)
主 催 南山大学社会倫理研究所
参 加 49名