学内での国際交流 国際学生宿舎
南山大学ヤンセン国際寮(2022年4月開寮)
南山学園の設立母体・神言修道会の創立者である聖アーノルド・ヤンセン司祭の名前を冠した国際学生宿舎が2022年4月に開寮します。留学生と日本人学生が共同で暮らす混住型の宿舎で、全入居者を対象に「ダイバーシティ&インクルージョン実践力養成プログラム」と呼ばれる教育プログラムを実施します。教育プログラムとキャンパスでの学びを宿舎の中で実践しながら、国境を越えて活躍できる人材として必要な力を身につけることができます。
入居時期(募集開始) | 4月(前年12月より) 9月(同年6月より) |
---|---|
入居条件 | 南山大学の学生であること。 積極的に交流でき、教育プログラムに参加できること。 |
入居期間 | 原則1年以内 ただし更新申請(審査あり)による延長可能 |
料金・設備 | 月額室料60,000円(光熱水費、Wi-Fi、布団レンタル代込) 教育プログラム費:1,000円/月 |
入居までの手順 | 1. 国際センターWebページにて募集要項を入手 2. (在学生のみ)募集説明会に参加推奨 3. 締切日までに入居申請受付フォーム(Web)にて必要項目入力。指定URLにて必要書類をアップロードする。 4. 書類審査のみ 5. 選考結果をE-mailにて通知 |
最新の入居者募集情報はこちら
南山大学交流会館
南山大学には、外国人留学生と日本人の学生が共に生活する「交流会館」があります。交流会館は単なる学生寮ではなく、多様な文化背景を持った学生達が共同生活を通じてお互いに学び合い、異文化理解を深めることを目的とした施設です。
入居時期(募集開始) | 春 4月1日(前年12月より) 秋 9月1日(同年6月より) |
---|---|
入居条件 | 南山大学の学生であること。 積極的に交流でき、異文化を学ぶ意欲があること。 |
入居期間 | 外国人留学生等:最長4年間 日本人学生等:最長2年間 |
入居までの手順 |
|
最新の入居者募集情報はこちら
UR千代が丘住宅
留学生との交流サポートや地域交流など新しいことにチャレンジできる宿舎です。留学生と日本人学生が家族用の住戸で共同生活するシェアハウスタイプの宿舎で、国際交流、地域交流を目的としています。
(独)都市再生機構の管理するUR千代が丘住宅の一部を国際交流宿舎として利用しています。
入居時期 | 原則として4月と9月 |
---|---|
入居条件 | 南山大学の学生であること。 シェアメイトと積極的に交流ができ、地域交流に興味があること。 |
入居期間 | 1年間 ただし更新申請(審査あり)による延長可能 |
料金・設備 | 月額35,000円(光熱水費・Wi-Fi込) |
入居申込 | 4月入居(前年11月頃) 9月入居(同年6月頃) それぞれ選考あり |
最新の入居者募集情報はこちら
フォワイエ南山
外国人学生を対象にした宿舎です。共有キッチンがあり、留学生同士交流を深めることができます。
入居時期 | 原則として4月と9月 |
---|---|
入居条件 | 本学学部・大学院正規生の外国人学生(在留資格「留学」「家族滞在」など) |
入居期間 | 1年間 ただし更新申請(審査あり)による延長可能 |
料金・設備 | 入居費(入居時のみの支払い):25,000 円 月額室料:60,000 円 (電気代、水道代、Wi-Fi 費用、布団レンタル代込) |
入居申込 | 空室状況により随時募集をするので国際センターにお問い合わせください。 |
最新の入居者募集情報はこちら
その他・民間寮
最新の入居者募集情報はこちら