留学・国際交流

News & Topics 外国人留学生へのお知らせ

【Message】You+NIICアンバサダー Minuさんが語る長期インターンシップでの経験

2023.04.13

インドネシア出身で総合政策学部4年のMinu Betariaさんは、留学生対象キャリア支援プログラム(You+NIIC)を通じて、パッケージの企画・製造会社、大和グラビヤ株式会社(本社・名古屋市中区)で、2月から3月にかけてインターンシップに参加しました。2023年度You+NIICアンバサダーにも任命されたMinuさんに、インターンシップでの取り組みや成果などについて聞きました!

★IMG_8129.JPG
★IMG_9245.JPG
インターンシップに参加しようと思ったきっかけはなんですか?

日本での就職を考えているので、日本の企業の働き方や商習慣、日本で就職するためにどのような能力が必要なのかを知り、そのスキルを身に付けたかったからです。また、受入先企業である大和グラビヤは環境に対してさまざまな取組をやっているため、環境問題に関心のある私にとってとても魅力的で参加を決めました。

インターンシップでは実際にどんなことをしましたか?

実際に営業に同行させていただきました。営業ではお客さんと商談する時の雰囲気を知ることができましたし、お客さんと商談した内容について記録を作成する仕事も任されました。初めての経験だったので、同行する前はとても緊張しましたが、初めて名刺交換をすることもできたので、とても良い経験になりました。社員の方がどのようにお客さんの課題を解決するための提案をしているのかなども学ぶことができました。

また大和グラビヤの環境に対する取り組みについて理解を深めました。環境問題に取り組む東京の部署を訪問したほか、市場調査のためサーキュラーエコノミー(循環型経済)の展示会にも行きました。環境に優しく、環境に配慮した行動をどのように実現できるか、その活動の一つとして日本企業でのリサイクル活動を知ることができました。自分自身、環境問題に関心があるので、とても興味深かったです。

工場にも見学に行き、実際にパッケージがどのように製品化されているのかを学びました。インドネシア人の技能実習生もいたので、企業がどのように外国人を受け入れているのかも知ることができました。

★IMG_7555.JPG
★IMG_7890.JPG
★IMG_7754.jpg
IMG_7842.JPG

インターンシップを通して得られたことは何ですか?

インターンシップをする前は、これほどいろいろな立場の日本人と日本語で話をする機会がありませんでした。そのためコミュニケーション能力が向上したと思っています。また、実際に仕事を体験したことで、社会人としてのビジネスマナー、就職活動に役に立つスキルのほか、行動力、課題解決力なども身についたと感じています。

以前は人材派遣の仕事に関心がありましたが、今では違う分野の仕事にも興味がでてきました。インターンシップで得た能力やスキルを今後の自身のキャリアに生かしたいと思います。

2023年度You+NIICアンバサダーとして後輩へのメッセージをお願いします。

日本で就職を考えているなら、ぜひYou+NIICプログラムに参加してほしいです。留学生にとって、日本の就職活動はとても複雑でわかりにくいです。You+NIICプログラムのイベントを通して情報を集めて、インターンシップで経験を積むとよいと思います。もしわからないことがあっても、国際センターのスタッフがやさしく教えてくれますよ。

★IMG_9141.JPG
★IMG_9149.JPG
 

ページトップへ