インターンシップについて
インターンシップの推進にあたっての考え方
インターンシップについては、(2022年6月13日付改正 文部科学省、厚生労働省、経済産業省)「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(以下、「三省合意」という。)」が示され、学生のキャリア形成支援における産学協働の取組が4類型に整理されました。(下記ご参照ください。)
本学では、インターンシップの推進にあたっては、三省合意の基本的な考え方に基づき、各種支援を行います。
南山大学におけるインターンシップ
本学ではインターンシップを、「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行う教育プログラム」と位置づけています。職業への意識を高め、自分の適性を知るという点で大きな意義をもつ制度とし、次の2種類の形態で学生をサポートしています。
「就業実践研修I」、「就業実践研修II」(授業科目)
「就業実践研修Ⅰ」は、講義形式で⾏われます。⺠間企業や公的機関等でのインターンシップ・仕事体験の準備のために必要な知識の習得や能⼒開発を行っています。授業では講義の他に、実際のインターンシップ・仕事体験でも多くの企業が採⽤されているグループワークやディスカッションを体験し、その⼿法を学びます。
「就業実践研修Ⅱ」は講義および実習形式で⾏われます。学生は長期休暇中に⺠間企業や公的機関等でインターンシップに参加し、そこで体験した実習の内容や体験を整理・確認し、⾃分の進路選択や将来に役⽴てることを⽬的とします。単に実習を単位認定するだけのための授業ではなく、実習後のプレゼンテーションとそれに関する補⾜講義を⾏います。実習の体験や情報の共有化をはかり⽂章表現やプレゼンテーションのスキルアップを⽬指します。
本学「就業実践研修Ⅱ」のお受入れをご検討されている企業・団体の皆さまは下記資料をご参照ください。
「受入のてびき」(※ご参考【2025年春期実習】「受入のてびき」)
自由応募型インターンシップ・仕事体験
単位認定を目的とせず、学生が自ら受入先を開拓して行うインターンシップ・仕事体験です。
またオープンカンパニー・キャリア教育も学生に紹介しております。
随時情報を受け付けておりますので、詳細が決まり次第お知らせいただければ、学生へ周知いたします。
お問い合わせ先
所在地 | 南山大学キャリア支援課 〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18番地(Q棟2階) |
---|---|
開室時間 | 平日 9:00~17:00 ※開室日は「窓口案内」をご覧ください。 |
問い合わせ | Phone:052-832-3122 Fax:052-835-1476 E-mail:career-office@nanzan-u.ac.jp |