2025年10月8日(水)
|
南山大学 人文学部
|
南山大学人文学部主催FD講座(学内教職員向け)
テーマ 南山学園におけるハラスメント防止の取り組み 講演者 緒方 桂子氏 (南山大学ハラスメント対策委員会委員長) 日 時 2025年10月8日(水)17:00~18:00 場 所 本部棟3階 第3会議室A・B
詳細はこちら
|
2025年10月1日(水)
|
南山大学 外国語学部
|
他社と交流し学びあうための授業デザイン (学内教員向け)
日 時 2025年10月1日(水)15:30~17:00 場 所 G21教室
◆第一部 テーマ 国際共修としてのディベート 講演者 藤掛 千絵氏(国際センター・講師) ◆第二部 テーマ アクティヴなディスカッションを目指して 講演者 森山 貴仁氏(英米学科・准教授)
詳細はこちら
|
2025年9月30日(火)
|
南山大学 国際教養学部
|
サステナビリティ研究・教育に関するFD研修会 (学内教員向け)
テーマ サステナビリティ教育と高大・学部・大学院連携 講演者 岡本 由美子氏(同志社大学政策学部・教授) 日 時 2025年9月30日(火)17:30~18:30 場 所 Q棟7階会議室71
詳細はこちら
|
2025年9月24日(水)
|
南山大学 理工学部
|
理工学部FD・SD企画(学内教職員向け)
テーマ キサラ学長に聴く「人間の尊厳のために」の根源 とその実践 講演者 ロバート・キサラ学長 日 時 2025年9月24日(水)14:15~15:15 場 所 S棟会議室1およびオンライン
詳細はこちら
|
2025年7月 28日(月)9:30~17:30 29日(火)9:30~17:30 30日(水)9:30~17:30
※全ての日にご参加ください。
|
東京大学
大学総合教育研究センター
|
形式:対面(東京大学 本郷キャンパス 教育学部棟)
担当講師:東京大学 栗田 佳代子、朴 源花、 河上 愛梨、鍋田 修身
対象:「インタラクティブ・ティーチング」を修了 された方(または、2025年7月21日までに 修了見込みの方)で、事前課題に取り組める方
言語:日本語
費用:無料
定員:16名 ※提出物の内容により参加の可否を判断します。 申し込みフォームにてご提出いただく「参加動機」と 「クラスデザインシート」をもとに行います。 結果は提出物を確認次第お知らせします。 申込フォーム: https://forms.gle/cAJtxQqbn4q4ANoQ8
参加申込締切:7月14日(月)午前9時(日本時間)
内容: 本セッションでは、 「インタラクティブ・ティーチング」での学びをもとに、 様々なワークの演習を通して、ご自身の授業に活かせる 実践的な知識・経験を獲得することを達成目標としてい ます。また、事前課題として、(1)模擬授業、(2)クラス デザイン、(3)テキストシラバスを予定しています。 (クラスデザイン及びテキストシラバスにつきまして、 現在教員でない方は、自分が担当とすると思われる授業 を想定してご作成ください。)当日のスケジュールは、 こちらからご確認ください。
|
2025年6月25日(水)
|
南山大学
グローバル戦略センター
|
テーマ Failure is good ―半径5メートルの気付きから起こす行動― 日 時 6/25(水)16:00-18:00 場 所 R49教室(R棟) 対象者 南山大学教職員、学生
チラシ
|
2025年5月9日(金) |
南山大学
グローバル戦略センター
|
NU Global Faculty Learning Community (GFLC) 2025
当日資料はこちら。
|