留学・国際交流

News & Topics 国際学生宿舎情報

【ヤンセン国際寮】教育プログラムLearningモード「やんせんディスカッション!~AI活用編~」を開催しました!

2025.11.19

2025年10月16(水)の21:00から22:00という夜の時間帯にヤンセン国際寮3階共用リビングにて、「やんせんディスカッション!~AI活用編~」というラーニング講座を開催いたしました。

日本人学生と留学生が、それぞれ学校で教わったAIの使い方やどのようにAIを学校で使っているのかについて紹介し合うことで異文化に対する理解を深めると共に、これからどのようにAIを学校で使っていくと良いのかを考える目的で開催されました。

昨年度までのラーニング講座は、ヤンセン国際寮の宿舎アドバイザーを務める先生が、多文化共生の力・クリティカルシンキングの力・インクルージョン実践の力・変革と創造の力を養うために様々な講座を企画していましたが、今年からは学生企画のラーニング講座も行うことになり、「やんせんディスカッション!~AI活用編~」は、第三弾の学生企画のラーニング講座でした。

参考:第一弾「やんせんディスカッション!~表現違い編~」第二弾「やんせんディスカッション!~Culture Shock編~」

当日は日本人学生と留学生合わせて6人の方が参加しました。例えば、日本の大学では筆記テストではAIは言わずともスマートフォンを使ってはいけないのに対し、アメリカではテストの時でもAIを使っている人がいるということを知りました。これらのディスカッションを通じて、文化の違いによる価値観の違いを知る機会となったと同時に、どのようにAIを大学で使っていくのか考える機会にもなりました。参加者の多くからAIの頼りすぎは良くないという意見が出ました。次回開催する際には、AIの頼りすぎはどのような点が良くないかなどディスカッションをしたいと考えています。

詳しくはヤンセン国際寮Instagramでもご確認いただけます。

※InstagramもRL(学生レジデントリーダー)が運営しています。

JIRdiscussion.png

 

ページトップへ