在学生の皆様 インターンシップ
インターンシップとは?
インターンシップとは、大学教育の一環として学生が在学中に一定期間、企業等で自分の専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行う教育プログラムです。
インターンシップの意義は?
インターンシップは、企業・機関等で研修し、仕事とはどういうものかを肌で感じられるのがメリット。直接、受け入れ企業・機関等への就職が有利になるわけでありませんが、就業意識を高めたり、自分の適性を知るという点で大きな意義をもつ制度です。
南山大学が関与するインターンシップは、以下の2種類があります。
「インターンシップ研修I」、「インターンシップ研修II」(学部2~4年次生対象の授業科目、各1単位)
共通教育科目 実践知形成科目 キャリア教育科目として開講しています。
「インターンシップ研修I」はインターンシップに役立つ各種事前研修を行う講義形式の科目です。「インターンシップ研修II」は長期休暇中に企業等でのインターンシップ(1~2週間程度)に参加し、インターンシップ報告会およびまとめ研修からなる事後研修を行う、実習および講義形式の科目です。
自己啓発型インターンシップ(大学院生・学部2年次以上対象、単位付与なし)
単位取得とは関係なく、学生の皆さんが自分で受入先を開拓して行うインターンシップです。
キャリア支援課では、企業や団体から届く情報提供の他、必要に応じて受入機関との覚書締結やインターンシップ賠償責任保険の加入等をサポートします。