イベント情報

推薦図書トーク2024 第16回(6月25日開催)

人文学部 人類文化学科 石川 岳彦先生
『中国古代の生活史』

南山大学ライネルス中央図書館では、NANTO ルームにて「推薦図書トーク(全17回シリーズ)」を開催しています。各学科の先生方から学生の皆さん宛に本を推薦していただき、その本の魅力や背景について直接語っていただく企画です。

第16回は、人文学部 人類文化学科 石川 岳彦 先生に推薦図書 林巳奈夫著『中国古代の生活史』をご紹介いただきました。

中国考古学がご専門である石川先生は、紀元前1500年頃から紀元後200年頃までの中国の生活を一般向けに分かりやすく説明した本書を選んでくださいました。 京都大学の名誉教授である著者は、中国古代史を考古学の立場から研究し、特に青銅器や玉器において、日本を代表する研究を残しました。

本書が分かりやすいのは、以下のポイントからです。

  • 難しい年代表現がほとんどない
  • 難しい中国の古典の知識がなくても理解できる
  • 図や写真が多くイメージがつきやすい

とても身近な内容で理解しやすく書かれており、ここまで易しく書かれた類書は他にはないとの紹介がありました。中国の古代史を学ぶ際には、ぜひ本書をご一読ください。

トークの最後には参加者との質疑応答をしていただき、石川先生自身が学生時代に日本国内の考古学を研究する中で、指導教員からの勧めで中国考古学の道に進むことになったとのエピソードがあり、とても印象的でした。

今回の推薦図書

028223_03.jpg

『中国古代の生活史』

林巳奈夫著 (吉川弘文館  1992年)
請求記号:222K|| 1173
資料ID :0616773

次は最終回の開催となります。

6/27(木) 12:00 ~12:30 第17回 外国語学部 ドイツ学科 麻生 陽子 先生です。お楽しみに!

推薦図書2024 開催日程

ページトップへ