自由応募型インターンシップ
自由応募型インターンシップ・仕事体験とは?
自由応募型インターンシップ・仕事体験は、単位取得とは関係なく、自分で受入先を開拓して行うインターンシップ・仕事体験です。キャリア支援課では必要に応じて、学生の皆さんのインターンシップ・仕事体験の参加をサポートします。授業に支障のない範囲で積極的に参加してください。
※支援の条件、適格基準等に関する詳細です。必ず確認してください。
自由応募型インターンシップ・仕事体験参加の流れ
インターンシップ・仕事体験プログラムを探す
企業・団体から大学に届いたインターンシップ・仕事体験の情報は、PORTAイベント案内ページに掲載しています。また、就職情報サイトでも検索・申込みができます。
インターンシップ参加に向けた学内イベントとして、「インターンシップ対策講座(4~5月頃)」や「学内企業説明会(5~6月頃)」を開催していますので、積極的に参加してください。
申込み
大学経由で申し込むものと、ご自身で申し込むもの(直接応募)があります。
大学経由で申し込む場合には、エントリー報告書の提出が必要です。
インターンシップ・仕事体験に参加
大学経由のインターンシップ・仕事体験
申込みについて
学生個人から企業・団体(主に官公庁等)に直接申し込むことができないインターンシップ・仕事体験があります。
その場合、キャリア支援課を経由して申し込むことになります。
申込期限や受入先の詳細は、PORTAイベント案内ページに掲載しています。
PORTAイベント案内ページに掲載されていない受入先に応募をする場合は、キャリア支援課にお問い合わせください。
※授業とインターンシップ・仕事体験が重なった場合は、申込みを受け付けることができません。
提出書類について
主に、エントリー報告書<様式1>と申込先指定のエントリーシート、自由応募型インターンシップ・仕事体験保険加入依頼書<様式2>の提出が必要です。PORTAイベント案内ページに詳細を掲載していますので必ずチェックしてください。
PORTAイベント案内ページに掲載されていない場合は、キャリア支援課まで問い合わせてください。
学内の申込期限について
インターンシップ先(受入先)のWebページには、大学でとりまとめた後の期限が掲載されており、学生の皆さんがキャリア支援課に書類を提出する期限とは異なります。必ず、キャリア支援課の申込期限を確認してください。
直接応募のインターンシップ・仕事体験
ご自身で受入れ先を見つけて申し込むインターンシップ・仕事体験です。
PORTAの他、就職情報サイトや企業のWebページなどから情報を得ることができます。
直接自分で機関に応募するタイプです。
参加にあたり大学に報告の必要はありませんが、インターンシップの保険に加入が必要な場合はキャリア支援課に申請してください。
インターンシップの保険について
キャリア支援課の窓口で保険加入の申込みができます。
先輩の体験報告書
過去にインターンシップ・仕事体験に参加した先輩の報告書を公開しています。
提出書類ファイル
様式 | 書式 | 備考 |
---|---|---|
様式1 | エントリー報告書 | 大学経由のインターンシップ・仕事体験の申込みや、インターン賠加入の際に提出。 |
様式2 |
インターンシップ賠償責任保険(略称「インターン賠」)加入の場合に提出が必要 |
210円分の証紙(販売場所:証紙券売機(C棟3階、R棟地上階))を貼ってキャリア支援課窓口に提出。加入証明書発行には2週間程度かかるため早めの手続きが必要。 |
様式3 | 自由応募型インターンシップ・仕事体験報告書 |
提出期限:インターンシップ終了後1ヶ月以内。A4 2枚以上で作成し、Wordデータをメイル添付(career-office@nanzan-u.ac.jp)にて送信してください。 |
※様式1、様式2を印刷する際にはA4に収まるように印刷設定をしてください。