イベント情報

「南山生におすすめの一冊」一覧(実施記録もこちらから!)

ライネルス中央図書館では、教職員や学生のみなさんから寄せられた「おすすめの一冊」を紹介します。

展示について

実物とコメントを展示します。ぜひご覧ください。 (展示期間: 5月19日~6月30日)

ブックトークについて

展示期間中に先生方のブックトークをNANTOルームで開催します。こちらもぜひ気軽にお立ち寄りください。

「おすすめの一冊」一覧表

※お名前をクリックすると、おすすめコメントが表示されます。
おすすめの一冊のタイトルをクリックすると、資料情報が表示されます。
ブックトークの日付をクリックすると、開催情報が表示されます。

教職員(敬称略) おすすめの一冊 ブックトーク
人文学部 キリスト教学科
HERA,Marianus Pale

Mitch Albom『Tuesdays with Morrie』

ミッチ・アルボム著 ; 別宮貞徳訳『モリー先生との火曜日』

人文学部 心理人間学科
伊東 留美
井上ひさし『創作の原点 ふかいことをおもしろく』
人文学部 心理人間学科
髙橋 亜希子
森絵都『カラフル』
人文学部 日本文化学科
岸川 俊太郎
梯久美子『サガレン : 樺太/サハリン境界を旅する 』
人文学部 日本文化学科
西岡 淳
司馬遼太郎 『街道をゆく』
人文学部 日本文化学科
平子 達也
平子達也・五十嵐陽介・トマ ペラール
『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』
5/21(水) 記録公開中!
外国語学部 英米学科
大井 由紀
魚豊 『チ。--地球の運動について―』
外国語学部 英米学科
鈴木 達也
ジーン・ロッデンベリー創作・製作総指揮 ; リック・バーマン製作総指揮
『Star trek ー The next generation ; Season 3』
外国語学部 英米学科
戸田 由紀子

Toni Morrison 『Sula(スーラ)』 トニ・モリスン著

大社淑子訳 『スーラ』

外国語学部 英米学科
森山 貴仁
須賀敦子 『コルシア書店の仲間たち』
外国語学部 ドイツ学科
齋藤 敬之
辺見庸 『もの食う人びと』
経済学部 経済学科
小林 佳世子
小林佳世子
『最後通牒ゲームの謎 : 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』
6/18(水) 記録公開中!!
経営学部 経営学科
野口 晃弘

T.S, Eliot 『Old Possum's Book of Practical Cats』

T.S.エリオット著 池田雅之訳
『キャッツ : ポッサムおじさんの猫とつき合う法』

法学部 法律学科
緒方 桂子
國分功一郎 『暇と退屈の倫理学』
田中洋子 『エッセンシャルワーカー』
法務研究科 法務専攻
杉浦 徳宏
加藤新太郎 『四日目の裁判官』 6/13(金) 記録公開中!!
総合政策学部 総合政策学科
太田 和彦
太田和彦, 吉永明弘編著
『都市の緑は誰のものか : 人文学から再開発を問う』
6/10(火) 記録公開中!!
理工学部 機械システム工学科
潮 俊光
甘利俊一『脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす』増補版 6/24(火) 記録公開中!!
理工学部 機械システム工学科
大月 英明
天童荒太 『悼む人』
国際教養学部 国際教養学学科
勝 愼将
カミュ 『異邦人』
司書養成課程
小曽川 真貴
釘貫亨
『日本語の発音はどう変わってきたか ー「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅ー』
外国語教育センター
石崎 保明
堀田隆一 『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』
南山宗教文化研究所
山田 智正
金子光晴 『ねむれ巴里』 6/27(金) 記録公開中!
社会倫理研究所
奥田 太郎
芝垣亮介, 奥田太郎(編) 『失われたドーナツの穴を求めて』 6/12(木) 記録公開中!!
外国人留学生別科
小西 知代
宮城谷昌光 『孟嘗君』
司馬遼太郎 『竜馬がゆく』
司馬遼太郎 『燃えよ剣』
総合企画室
伊藤 真司
浅井慎平 『反・鈍感力』
入試運営課
木村 仁美
ひすいこたろう 『あした死ぬかもよ?』
図書館事務室
紅露 剛
ベルント・アイヒンガー製作 ; ジャン=ジャック・アノー監督 ; ウンベルト・エーコ原作
『薔薇の名前 = The name of the rose』
学生(所属・年次) おすすめの一冊 ブックトーク
外国語学部 英米学科 1年 R.J. Palacio 『Wonder(ワンダー)』
外国語学部 英米学科 3年 夏川草介 『始まりの木』
外国語学部 フランス学科 1年 清水幾太郎 『私の文章作法』
経営学部 経営学科 1年 宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』
経営学部 経営学科 1年 サン=テグジュペリ 『星の王子さま』
経営学部 経営学科 1年 栗本慎一郎 『パンツを履いたサル』
経営学部 経営学科 1年 瀬尾まいこ 『そして、バトンは渡された』
経営学部 経営学科 1年 宗田理 『ぼくらの七日間戦争』
国際教養学部 国際教養学科 4年 凪良ゆう 『流浪の月』
国際地域文化研究科
国際地域文化専攻 博士前期2年
金成玟 『戦後韓国と日本文化 :「倭色」禁止から「韓流」まで』

今回の「おすすめの一冊」のご紹介をいただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

ページトップへ