海外留学を目指す方
南山大学には、様々な留学プログラムや学内の多文化交流プログラムが用意されています。まずは自分の目的やレベルに合ったプログラムを見つけ、あなただけのプランを作りましょう。そして、実際のチャレンジを通じ国際力を身につけてください!
プラン作りの第一歩として、『留学ガイドブック』を活用してみませんか?
留学アドバイジングについて
1年生を対象に留学アドバイザーの先生方による個別アドバイジング(Zoomまたは対面)を受け付けます。
希望者はPORTAの案内文書および予約状況を確認のうえ、申し込み手続きを行ってください。
【Aさんの場合】 交換留学で専門分野を勉強したい!
交換留学に挑戦したい場合は、1年生の時から計画的に勉強や情報収集を進めてください。学内では留学希望者向けイベントや協定校からの留学生との交流イベントも実施されています。また、留学後はその経験を活かし新しいことにチャレンジしてみましょう。
NaSIP(南山大学の海外留学応援プロジェクト)主催イベントや海外ビギナーズフェアに参加し、留学経験者の先輩や留学生から情報を入手。
国際科目群の受講にチャレンジ。
国際問題に関する留学生とのディスカッション企画に参加。(多文化交流ラウンジ)
長期留学(交換留学)に参加、専門分野を学ぶ。
帰国後はNaSIPメンバーとして活躍!交換留学をきっかけに、海外展開をしている企業への就職を目指す。
【Bさんの場合】 国際的な仕事に将来就いてみたい。
自分の関心に合った短期留学プログラムに参加したり、第2クォーターを利用し海外のサマーセッションやインターンシッププログラムに参加できます。学内でも様々なアカデミックプログラムを提供していますので、自分の問題意識を深めていけます。
留学生とのトークセッションに参加。(多文化交流ラウンジ)
短期留学プログラムに参加。
語学力アップのため、語学対策講座を受講。
国際科目群の受講にチャレンジ。
第2クォーターで海外インターンシップに参加。
海外体験を通して、新たな目標を発見。将来はNGO職員として、世界の問題に取り組みたい。
【Cさんの場合】 語学は苦手だし、国際って言われても何をしていいかわからない...
多文化交流ラウンジでは、日本語で参加できるイベントも多く開催されます。まずは、留学生の友人を作ることからスタートし、少しずついろいろなことにチャレンジしてください。留学だけが国際力を高める方法ではありません。
留学生によるインターナショナルウィークに参加。(多文化交流ラウンジ)
留学生との交流バスツアーに参加。
国際交流宿舎に入居して、留学生との共同生活にチャレンジ。
多文化交流ラウンジのTAとして、多文化交流イベントを企画・実施。
留学生との交流を通じて新たな価値観を見出せた。多文化交流ラウンジでファシリテーターとしてのスキルもアップ!
学内の国際交流プログラムについて
キャンパスでは様々な国際交流プログラムが用意されています。