デジタルライブラリー
高田三郎典礼聖歌自筆譜

高田三郎(1913- 2000)は、日本の作曲家であり、自作を中心に指揮者としても活躍した。愛知県名古屋市出身、18歳まで名古屋で過ごし、幼少から近所のプロテスタント教会に通うが、40歳のときに洗礼を受けてカトリック信者となった。第2バチカン公会議(1962-1965)で成立した典礼憲章 (Sacrosanctum Concilium) に基づき、それまでラテン語で行われていたミサが各国語で行われることになったのに伴い、日本カトリック司教団の依頼で典礼聖歌の作曲に取り組んだ。グレゴリオ聖歌や日本古来の楽曲を研究しつつ、晩年まで多くの典礼聖歌を作曲した。1992年には「典礼聖歌の作曲を通して日本の風土への典礼の浸透に尽力した」として、バチカンより聖シルベストロ教皇騎士団勲章を授与された。1997年には日本エキュメニカル協会から「エキュメニカル功労者賞」を受賞している。

合唱の指揮者としても著名だった高田は、神言神学院(南山大学の設置母体である神言修道会が設立した神学校)の聖堂でミサの合唱指導を行っている。また、2005年に愛知万博(愛・地球博)のパートナーシップ事業として開催された「高田三郎作品による『ひたすらないのち 愛知演奏会』」の主催者に本学の所属する南山学園は名を連ねており、その際、本学の宗教教育委員会は演奏会の実行委員会事務局を務めた。このような機縁により自筆手稿譜が本学図書館へ寄贈された。
(参照:『カトリコス』No.19, 2004.10、No.25, 2010.11)
Digital Gallery
請求番号:CAT3||196.5||1-1||v.0-1-1~40
- 『ミサ通常式文の旋律と伴奏』(1)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-1) - 『[歌ミサの式次第] 』(2)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-2) - 『行け、地のはてまで ; キリストのように父を仰ぎ ; ひとつになろう ; 神は愛』(3)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-3) - 『来なさい重荷を負うもの』(4)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-4) - 『神を敬う人の死は : 詩篇唱和 ; 天よ、露をしたたらせ : 待降節の入祭の歌 ; 涙のうちに種まく人は : 詩篇唱和 ; 救い主を育てた母 : 聖母賛歌 ; 神を求めよ : 四旬節の入祭の歌』(5)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-5) - 『わたしは仕えられるためではなく』(6)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-6) - 『ひつじかいがいて』(7)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-7) - 『行け、地のはてまで ; ひとつになろう ; キリストのように父を仰ぎ』(8)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-8) - 『エルサレムよ、おまえを忘れるよりは』(9)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-9) - 『神の注がれる目は ; 主を仰ぎ見て : 答唱』(10)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-10) - 『天は神の栄光を語り ; 神よ あなたのことばは ; 神の はからいは』(11)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-11) - 『神の はからいは』(12)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-12) - 『神よ あなたのことばは』(13)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-13) - 『天の元后・天の女王』(14)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-14) - 『たて琴をかなで』(15)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-15) - 『風がどこから : 聖霊』(16)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-16) - 『喜びに心をはずませ救いの泉から水をくむ ; いつくしみと(ウビ・カリタス) 』(17)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-17) - 『かみのいつくしみを ; 心を尽して神をたたえ』(18)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-18) - 『神よ わたしに目を注ぎ ; 神の み旨を行うことは 』(19)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-19) - 『キリストのように』(20)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-20) - 『賛美の賛歌 ; すべての人の ; 遠く地の果てまで ; すべての王は ; しあわせな人 ; 降誕節および公現祭後のアレルヤ唱 ; 年間主日のアレルヤ唱 ; 四旬節の詠唱 ; 復活節のアレルヤ唱 ; 信仰宣言 』(21)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-21) - 『神はキリストのうちに』(22)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-22) - 『晩課の旋律と伴奏』(23)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-23) - 『イエズス・キリストへ : 旋律とピアノ伴奏 : 男声四部合唱 : 女声三部とピアノ伴奏 : 混声四部合唱』(24)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-24) - 『呼ばれています : 混声四部合唱 : 女声三部とピアノ伴奏』(25)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-25) - 『呼ばれています : 男声四部合唱 : 旋律とピアノ伴奏』(26)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-26) - 『わたしたちは神の民 ; 主をたたえよう ; 谷川の水を求めて ; 神よあなたのいぶきを ; 主はのぼられた ; きょうこそ神が造られた日 ; 主は豊かなあがないに満ち』(27)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-27) - 『復活の続唱』(28)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-28) - 『栄光の賛歌 = Gloria』(29)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-29) - 『栄光の賛歌 = Gloria』(30)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-30) - 『エルサレムよ、おまえを忘れるよりは ; このパンを食べ ; 父はいる ; 呼ばれています ; イエズス・キリストへ ; キリストのように考え ; 神はキリストの内に ; 神を求めよ』(31)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-31) - 『サンクトゥス ベネディクトゥス』(32)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-32) - 『聖霊の続唱』(33)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-33) - 『天は神の栄光を語り』(34)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-34) - 『朝又は晩の祈りの唱和 ; 「初め」の祝日用 ; 「答唱」の祝日用 』(35)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-35) - 『[晩の祈りの唱和] ; [わたしは神をあがめ : マグニフィカト] 』(36)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-36) - 『父はいる : 旋律とピアノ伴奏 : 男声四部』(37)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-37) - 『父はいる : 女声三部とピアノ伴奏 :混成四部』(38)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-38) - 『Exsultet ; わたしの神 ; [キリストの光] 』(39)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-39) - 『イエス・キリストへ ; 父はいる ; 呼ばれています』(40)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-1-40)
請求番号:CAT3||196.5||1-1||v.0-2-1~13
- 『キリエ ; グローリア』(1)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-1) - 『サンクツス ベネディクツス ; アニュス・デイ』(2)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-2) - 『[信仰宣言] 』(3)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-3) - 『サンクトゥス・ベネディクトゥス』(4)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-4) - 『アニュス・デイ』(5)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-5) - 『アニュス・デイ : 死者のミサ』(6)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-6) - 『あわれみの賛歌 ; 栄光の賛歌 』(7)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-7) - 『感謝の賛歌 ; 平和の賛歌』(8)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-8) - 『キリエとグローリア』(9)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-9) - 『クレド』(10)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-10) - 『信仰宣言』(11)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-11) - 『キリエ ; [感謝の賛歌]』(12)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-12) - 『キリエとグローリア』(13)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-2-13)
請求番号:CAT3||196.5||1-1||v.0-3-1~8
- 『枝の主日 1 ; 詠唱 : フィリピ2・8~9』(1)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-1) - 『枝の主日 1'』(2)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-2) - 『このパンを食べ : 聖なる過越の三日間 : 出エジプト記の答唱詩篇』(3)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-3) - 『しあわせな人 : 聖土曜日 : 創世記の答唱詩篇』(4)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-4) - 『聖土曜日 : バルクの預言の答唱詩篇』(5)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-5) - 『父よあなたこそわたしの神』(6)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-6) - 『神よ あなたは わたしの力 : 聖土曜日 : 出エジプト記の答唱詩編 ; 神は わたしを救われる : 聖土曜日 : イザヤの預言の答唱詩編』(7)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-7) - 『かみにかんしゃ』(8)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-3-8)
請求番号:CAT3||196.5||1-1||v.0-4-1~6
- 『わざわいなるかな血を流す町 ; エフラタのベトレヘムよ』(1)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-1) - 『感謝の賛歌』(2)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-2) - 『キリエ ; グロリア ; クレド ; サンクツス ; ベネディクツス ; アニュス・デイ ; 死者のミサ [の場合のアニュス・デイ] 』(3)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-3) - 『[研究ノート : グレゴリオ聖歌メモ]』(4)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-4) - 『詩編唱和』(5)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-5) - 『[平和のための祈り : 作詞作曲のための資料] 』(6)
(請求番号: CAT3||196.5||1-1||v.0-4-6)